MENU

好きなことを仕事にできない人の3つの弊害

こんにちは!
きだみゆきです。

7月からインスタを新しくして投稿しているのですが、会社員時代の友人や昔からのお客様に「どんどん凄い人になってくね!」とメッセージをもらったりしています。

まだまだ全然すごい人ではないけれど、成長を見てくれていてとっても嬉しい♡

そんな連絡をくれる方の共通点は過去に「わたしも起業したい♡」「好きなことで働きたい♡」と話してくれた方たち。

そして数年たった今でも全然行動を起こさない人たちでもある。笑

これまで幾度となくチャンスはあったと思うし、頭の中で何度も好きなことをしている自分をイメージしてきたと思う。

それなのに、彼女たちがどうして理想を行動にうつせなかったのかなーと考えてみました!

目次

好きなことを仕事にできない人の3つの弊害

ざっくり挙げるとこの3つ!

  1. 行動しづらい環境だと思い込んでる
  2. リスクを負うのがこわい
  3. 自信がない

ひとつひとつ解説していきますね。

①行動しづらい環境だと思い込んでる

なかなか行動にうつせない人のほとんどが環境のせいだと思い込んでいたりします。

子どもがいるから・・・
本業があるから・・・
お金がないから・・・
旦那に反対されるから・・・

などなど、環境に理由があって「自分はできない」と思い込んでいます。

行動できない自分が原因なんじゃなくって、環境や人のせいなんだ!と思ったらちょっと安心できる気持ちもわからなくもない。

でもね、
子どもがいても、本業があっても、お金がなくても、旦那さんに反対されてもやる人はやるんです!
(むしろそういう弊害乗り越えた人の方がうまくいく)

だから、残念だけど結局自分が原因なんですよね・・・(´;ω;`)

環境のせいで好きなことができない!と嘆くのではなく、「どうしたらできる?」「こういうやり方ならできるかも?」と考えてみることが大切です♡

②リスクを負うのがこわい

色々なリスクがある中で大きいのが時間とお金のリスクだと思います。

これはもうスラム育ちのわたしからするとドンピシャすぎて痛かった・・・。

「失敗してお金がなくなったら嫌だな」と潜在意識で思っていたら自分がスキルを上げるための自己投資や学びにお金を出すことはもちろん、仕入れや設備投資もできない。

そしてそういう人は基本ケチなので自分の時間を人に使うことができない。

だから結果なにもしない。

なにもしなければノーリスクなので安心ですね。
でも、欲しい生活も手に入りませんー
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

すっごい当たり前のこと言いますが、
今の生活を変えたいなら「変化を受け入れる」こと!

むしろ自分から変化を好むくらいじゃないと好きな仕事で成果を出すことも難しいと思うんですよね。

好きなことを仕事にしてうまくいってる人ってリスクさえも楽しんでいますよ♡

もちろん最初からそうだったのではなくて、知ってか知らずかリスクをとる訓練をしているものです。

例えば、
おしゃれカフェで将来について考えてみる
ときめく服を買ってみる
憧れの人の仕事を手伝ってみる

どれも一見めんどくさいし、こわいし、損するかもしれません。

だけどこういう小さなリスクをとる訓練をすると、だんだん変化を受け入れられるようになっていきますよ♡

③自信がない

「本当に好きなことが仕事になるのかな」
「自分にできるのかな」
そんな不安があるとなかなか行動にうつせない人も多いと思います。

でも、好きなことで仕事を始めるという段階で自信は必要ないです。

そもそも初めてのことをするんだから自信もクソもないんですよ。笑

「やりたい♡」「楽しそう♡」「ワクワクする♡」この気持ちだけでやってしまえばオーケー。

最初はブログも上手に書けないし、SNSも謎の投稿をしてしまうかもしれません。
でも、どんな人も最初は初心者からのスタートです。

やってみることでコツがわかったり、すでに経験している人から聞いたりしてできるようになっていきます。
そこで初めて自信を持てたでいいんじゃないでしょうか。

それにずっと自信がないままの成功者だっていますよ。

周りのお客様やファンの方が喜んでくれたりなにかを受け取ってもらえるのであれば、自分に自信があるとかないとか関係ないですよね。

自信満々だけど誰の役にもたってませーん、みたいな人もいるでしょうし。

自信は自分が安心できる材料であって、ビジネスに必ず必要なものではないです^^

好きなことを仕事にするなら思考癖を変える

好きなことを仕事にしたい!
なのにいつまでも行動ができない人の共通点とわたしの考えを書いてみました。

なかなか行動しない人って一言でいうと考えがなんか重いんですよね。

環境がそろってないからダメ!とか、1くらいのリスクを100くらいで考えてたりとか。

本当はちょっとした工夫でできる方法があったり、大したことないリスクだったりします。

なので、おもーく考えてしまった時は、客観的に高い視点で考えてみてくださいね♡

それでは、また。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる