MENU

与えられた環境でやりたいことをやる方法

こんにちは!
きだみゆきです。

日ごろほとんどテレビは見ないけど、最近はパラリンピックを見ています。

パラの選手たちは障害を持っているけど、まるで障害がないかのように活躍しているんですよね。

それを見ていたら、環境のせいでやりたいができないなんて言い訳でしかないな、と改めて思いました!

自分が願ってもない環境を与えられていて、
なかなかやりたいことができていない・・・
好きなことで働きたいけど行動にうつせていない・・・

そんな人でも今の環境を違う視点で見れば「できる♡」と思えると思うし、実は自分の強みの開花にもなるんです♡

目次

自分がおかれた環境を楽しみながら好きなことをやる方法

わたしは生まれた時から超貧乏!
実家の家賃はなんと13,000円。笑
お母さんの口癖はもちろん「お金ない・・・」でした。笑

だから欲しいおもちゃやゲームはおねだりできないし、習い事にも通えない。
思春期に欲しい服も買えない。
子どもだったので今のように環境を自分で変えようがない。

でも、その与えられた環境でそれなりに楽しんでいました^^

どんな工夫をしたかというと

  • 欲しいゲームが買えない→友達の家のゲームで遊ぶ
  • 習い事に通えない→毎週夕方無料開放している体育館で遊ぶ
    児童会館に行って学年関係なく大勢の友達と遊ぶ
  • 思春期に欲しい服が買えない→夕方新聞配達をしてお給料で買う

こうやって書いてみると貧乏を攻略していたなぁ~って思います。笑

今、やりたいことがあるけど環境が良くないからできない!と思っている方は、すぐにできないと結論を出すのではなく、「どうしたらできる?」と考えてみるとできる方法が見えてきますよ♡

マイナスな環境は自分の色(キャラクター)になる

このブログを読んでくださっている方は少なからず「好きなことで働きたい」と思っている方だと思うのですが、であればマイナスな環境におかれたということは仕事をする上ですごい強みになるんです!!

なぜって、その環境があなたのキャラクターになるから!

わたしもスラム育ちで貧乏で(実は他にも色々ある)・・・一見不幸だけどその経験があったからこそ今の自分があるって思うんですね。

その環境だったからこそ伝えられることがあるし、むしろラッキーだったとさえ思います。

経験から出る言葉って、本や誰かのブログで見たものと違って100%自分のものだから言葉に力がこもるんですよね。

これから起業したいという方は自分の経験を活かして発信してみてください♡

環境を攻略して楽しむ

環境に不満があるとき、その渦中にいるとき、きっと楽しむことを忘れていて、できない理由ばかり考えてしまうと思います。

でも、いくら考えても行動にうつさないと環境って変わっていかないし、攻略方法も発見できません。

自分の手持ちのカードでどれだけ楽しむか?
どうやって今の状態を打破するか?

行動することでハンデだったものが強みに変わります。
不幸がチラついてもその環境を攻略するゲームだと思って楽しんでください♡

それでは、また。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる