MENU

フリーランス主婦が家族が休みの日に仕事をする3つの方法

こんにちは!
きだみゆきです。

起業をして自分の仕事に燃えていると、旦那や子どもが休みの日に「仕事できない・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン」と思うことありませんか?

わたしも先日、旦那が急に3連休になり、嬉しい反面「仕事の時間どうしよう?」と一瞬よぎりました。

家族との時間も楽しみたい、でも仕事の時間も確保したい!
そんな時にわたしがやっていることをご紹介します。

目次

家族が家にいる時に我慢せずに仕事をする方法

主にわたしが実践していることはこの3つ!

1.仕事をしたいことを伝える

まず、「仕事をしたい」ということを先に伝えます。

それだけで家族は

  • 食事は自分で用意した方がいいかな
  • 仕事してる間、外出しようかな
  • 自分の趣味に時間を使おうかな

と無意識に妻(ママ)がいない時間をどう過ごすか考えだします。

この一言があるだけで各々考えてくれるのですごく楽です^^

でも仮に「仕事したい」と伝えなかったら、「なんで仕事してるの?」「ご飯は?」「○○連れてって!」と言われかねません。

心の中で仕事したい!と思うだけでなく、ちゃんと家族に意思を伝えることで自分も家族も気持ちよい時間を過ごせますね♡

2.家族が楽しめて自分も仕事ができる環境を提案する

家族が休みの日に仕事をすることに罪悪感がある人は、自分が仕事を優先することで「家族が楽しめないかも」と思ってしまうからです。

そんな時は仕事をしたいことを伝えたうえで、家族が楽しめて自分は仕事ができる環境を用意してみてはいかがでしょうか。

例えばわたしの場合、旦那は漫画が好きなのでTSUTAYAラウンジに行って、彼が漫画を読み放題している間にわたしはパソコンで仕事をします。

おやつやスープも食べられるのでお腹をすかせる心配もありません^^
コーヒー好きなのでカフェのモーニングに誘うこともあります。

相手が子供でも同じです。
興味のあること、好きなことを各々やろうね!と提案します。

3.仕事の時間を決める

仕事の時間を何時まで、と決めることも大切です。

時間に制限をかけることで時間内に終わらせることを意識して動くので、早く仕事をこなしたい時は時間を決めましょう。

仕事が終われば家族と楽しむ時間のはじまりです。

仕事も家族との時間もどちらも我慢することなく楽しめることで、休日の充実感が更にアップすると思いますよ♡

家族は妻(ママ)が仕事をしていても暇しない

家族が休みの日に自分が仕事をすることに抵抗がある人ってこんな思い込みがあります。

  • 家族のお世話ができない
  • わたしのせいで出かけられない
  • 家族に退屈な思いをさせてしまう

わたしも、思ったことがあります。

わたしが仕事をしている間、旦那がずっとスマホを触っていたので「暇じゃない?」って尋ねたら「全然暇じゃない、むしろ忙しい」って言われたんです。笑

その時に、余計な心配したなって思ったんですよね。笑

自分が思っている以上に、自分がいなくても家族は好きなことに夢中になっているし、退屈だなんて感じていません!

家族が休みの日に仕事をする方法を3つお伝えしましたが、これって実は自分が安心して仕事をする方法であって、そもそも家族は仕事をするあなたを最初から受け入れてるってケースも多くあります。

だから、安心して仕事時間を作っていいと思いますよ♡

フリーランス主婦という選択をしたんだったら遠慮なくどちらも楽しみましょう^^

それでは、また。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる