MENU

アメブロはいつかなくなる?無料ブログサービス終了に備える2つの行動

最近、大手無料ブログが相次いでサービスを終了していることをご存知ですか?

無料ブログの代表と言えば、多くの芸能人やフリーランスの方が宣伝に利用しているアメブロが真っ先に挙げられると思います。

無料というだけあって運営方針もデザインも広告収入も全て、アメブロ側に権利があり、収益が伴わなければサービスが終了になることも可能性としてはゼロではありません。

芸能人のような名が知れている人であれば、他社のブログサービスに移行すれば済む話ですが、フリーランスとして地道にコンテンツを考え、アクセスや読者を増やしていたら、無料ブログのサービス終了はかなりダメージが深いです。

今回はそんな事態に巻き込まれる前にやっておくべき2つのことをご紹介します。

目次

無料ブログをビジネスで使うのは本当に危険?メリットの裏側のリスクとは

無料ブログの魅力的なところは、持ち出しがなくすぐに始められるという点と、機能がわかりやすくブログ初心者の人でもすぐに慣れるという点です。

好きなことを仕事にしている時って、すぐに動き出したくなるものですよね。
なので、数分で開設できるアメブロは起業女性の入門となっています。

でも、自分オリジナルの仕事を数か月でやめるつもりで始める人ってあまりいないと思うんです。少なくとも数年、長ければ一生です。

その宣伝の場を無料ブログにしているということは、例えば10年書き続けたブログが一夜にして消えても文句は言えない立場にあるということです。

「アメブロは大手だから大丈夫」と思っている方がいればそれは危険なことかもしれません。

大手企業2社が無料ブログサービスを終了

ネットを使っている人ならYahooの名前は知っているでしょう。

Yahooが運営していた「Yahoo!ブログ」は2019年12月15日にサービスを終了しました。芸能人やビジネスでの利用者もいましたが徐々に利用者が少なくなり、13年の歴史に幕を閉じました。

15年間運営をしていたGMOのヤプログ!も2020年1月31日にサービスを終了しています。

このように大手のブログサービスも終了を決断しています。

有名人がYouTubeやSNSでの発信を選んでいることで、無料ブログの広告収入は下がっていき、運営が厳しくなると思います。
なので、無料ブログ終了はこれからも続いていくと予想できるので、これからブログを始める人やすでに始めてる人は、対策を今のうちに考えておくべきです。

アメブロはいつなくなるの?

アメブロは現在でも有名人が利用していて、無料ブログの中ではユーザー数が多い媒体です。運営費用は広告収入でまかなっていて、今すぐになくなるという心配はありません。

ですがアメブロの外部アフィリエイトが2020年4月に利用禁止になってしまいました。外部アフィリエイトは2018年末からの開始だったので、2年もたたずに禁止になってしまったんです。

すでに投稿された記事は閲覧ができないようにアメブロ側で設定されてしまったので、アフィリエイトで十分な収入があった人でも一夜にして状況が変わってしまいました。

ブログそのものがつぶれなくても一部のサービスが終了することで、ブログが閉鎖するのと同等の影響を受ける場合があります。

そしてそのコントロールはすべて運営側にある、ということを頭の片隅にいれておいてください。

アメブロがなくなる前にやることは2つだけ

ブログがなくなることを考えた時に、一番守りたいものは「記事」です。
仕事でブログを使っている人の場合、かなりの投稿数があると思います。

おそらくアメブロが閉鎖することになったら、他のブログ媒体への移行期限が設けられると思いますが、その期限が過ぎたあとではもう過去の記事を復元させることはできません。

また、復元ができたとしても媒体が変わってしまうことで検索順位が変動してしまうため、アメブロで検索エンジンからアクセスの多いブログは注意が必要です。

今からやるべき対策は大きく分けてふたつ。

  1. 記事のバックアップをとる
  2. 自分だけのブログ媒体をつくる

1.記事のバックアップをとる

ブログサービスが終了したり、突然アカウントが停止したあとで、書いた記事を復元することはできません。

ブログで集客をしているなら記事は財産です。
日頃からバックアップをとる癖をつけておきましょう。

アメブロ記事のバッグアップは「amebloGET」というツールで簡単にとることができます。記事だけでなく画像や読者のバックアップもとれ、OSもmacとWindowsに対応しています。

[sanko href=”https://amebloget.com/index.html” title=”アメブロゲットとは” site=”amebloGET”]

これで他社ブログやワードプレスへ引っ越したとしても、アメブロで書いた記事を反映させることができます。

2.自分だけのブログ媒体をつくる

無料ブログのサービス終了に備えて自分だけのブログをワードプレスで作成しておくのが一番のおすすめです。

他社のブログに移行してもそこがまた閉鎖すれば引っ越しをしなければなりません。
その度にURLが変更するので検索順位が変わってしまいます。
今アメブロで検索エンジンからのアクセスが多い人はとくにワードプレスの開設を検討するべきです!

ワードプレスだと運営方針もデザインも広告収入も、全て自分に権利があります。
無料ブログのサービス終了によるアクセスや収入の減少の心配がありません。

集客にも違いがあるのでこちらの記事も参考にして下さい。

あわせて読みたい
【決定版】アメブロとワードプレス集客に向いているのはどっち?4つの項目で徹底比較 フリーで仕事を始めたとき、まずはほとんどの起業女性が無料のアメブロで集客をスタートすると思います。 だんだん投稿になれていくと、アクセス数やSNSでの反応を気に...

まとめ

無料ブログはいつなくなるかわかりません。
来年かもしれないし、10年後かもしれません。
でも、いつかなくなることは確実です。

仕事で無料ブログを使っているなら最低でもバックアップをとって、余裕のある方はワードプレスへの移行を考えてみて下さい。

ワードプレスを使った集客のメリットについて知りたい方は是非メルマガに登録してくださいね^^

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる