ホームページを作ろうと思ったときに簡単に作れるJimdoやWixか、集客に強いワードプレスか悩むところだと思います。
この記事ではこの3つのホームページ作成ツールを制作難易度、費用、機能面などから徹底的に比較し、どのツールが本当に優れているかをご紹介します。
本気で集客したいならWordpress
結論を先に述べてしまうと本気で集客をして収入をあげたいと考えているならワードプレス一択になります。
後述しますがJimdoやWixはワードプレスと比べると集客機能が劣っているので、ホームページを検索エンジンの上位に表示させることは難しく、多くの人の目に触れることはないでしょう。
すでに固定客がついていて、サービスを紹介する器が欲しいときには簡単にホームページが作成できるので利用してもいいと思います。
WordPressの特徴
世界中のサイトの3分の1以上がワードプレスで作られているというほど、人気のツール。デザインの自由度が高く、HTMLやCSSを駆使することで自由自在、好きなようにホームページが作れます。
ホームページ集客の要ともいえるSEO対策もワードプレス自体に組み込まれているので集客にも強く、ブログを投稿して売上をつくる資産サイトの運営に向いています。
ワードプレスは自分だけのホームページが作れるという点がメリットなのですが、それにはサーバーやドメインの契約が必要です。
導入段階からこのような手続きが必要なため、ハードルが高いと思われがちな部分もあります。
集客力 ★★★
ブログ投稿機能が優れていて、狙ったキーワードで検索の上位表示を狙うことができる。現に検索の上位を占めているブログのほとんどはWordpressで作成したもの。
デザイン ★★★
HTMLとCSSの知識があれば完全オリジナルでサイトを作れる。
有料テーマ(外観)を使うことでCSSの知識がなくても、おしゃれで洗練されたデザインのホームページを作成できる。
機能性 ★★★
スマホのアプリのように必要な機能はプラグインを入れて追加できる。アクセスや検索ワードもGoogleのツールと紐づけすることで分析できるので、戦略的に商品販売までの導線を作れる。
使い易さ ★★☆
パソコンに不慣れな人からすると機能が複雑に感じ、管理画面になれるまでに少々時間がかかる。慣れてしまえば他が使えなくなるほど便利です。
費用 ★★☆
サーバーとドメインの契約で年間15,000円~
Jimdoの特徴
今回比較する3つの中でも一番簡単にホームページが作成できるツールです。
自分でサーバーとドメインを契約する必要がなく、ホームページを作る最初のハードルが低い点がいいところです。
無料版と有料版があり、無料版ではJimdoのドメインを利用してホームページを開設するため、広告がついてしまうのがデメリットです。
有料版では独自ドメインを取得でき、広告も非表示になります。
テンプレートの中からホームページのデザインを選んでいくため、パソコン操作が苦手な人でもホームページを作成できます。
ただ、無料版も有料版もブログエディタの使い勝手が悪いのでブログを投稿して集客したい人には不向きです。
集客力 ★☆☆
ブログ運営に向いていないため、自然検索でホームページを見つけてもらうのは困難。名刺のような感覚で自ら広めていく必要がある。
デザイン ★★☆
豊富なテンプレートの中から好きなデザインを選べる。
好きな位置にコンテンツを配置することはできない。
HTMLやCSS編集機能があるため、専門知識があれば好みのサイトがつくれる。
機能性 ★☆☆
使いたい機能が限られている。とくにバックアップ機能がないことがデメリット。レスポンシブ対応と謳っているがスマホから見た場合、表示崩れをしていることがあり注意が必要。
使い易さ ★★☆
テンプレートの中から好きなデザインを選び、写真や文章を挿入するため、初心者でも簡単にホームページが作れる。ブログエディタは使い勝手がよくない。
費用 ★★★
無料版あり。
独自ドメインを取得した場合、年間11,340円~。
Wixの特徴
Jimdoと同様、むずかしい知識がなくてもホームページが作れるツールです。
Jimdoとの違いは、Wixのほうがカスタマイズ性が高いため、細部まで好みのホームページを作ることができます。
例えば、Jimdoではテキストの色やブロックの背景色を変更できますが、位置までは変更できません。一方で、Wixではテキストの位置や幅、傾きなどが調整きます。
集客力 ★☆☆
Jimdo同様ブログ運営に向いていないため、自然検索でホームページを見つけてもらうのは困難。名刺のような感覚で自ら広めていく必要がある。
デザイン ★★☆
豊富なテンプレートの中から好きなデザインを選べる。
コンテンツの位置なども変更が可能で、こだわったホームページが再現できる。
デザインを変更した際、スマホから見た時の表示崩れに注意が必要。
機能性 ★★☆
アプリで必要な機能を拡張できる。
例えば、お問い合わせフォームやチャット機能、動画配信など、300個ほどのアプリがある。有料版の安いほうだとデータ容量が少ない。
使い易さ ★★☆
jimdo同様簡単な操作でホームページが作れるが、カスタマイズ性が高い分、中級者向けになる。ブログエディタは使い勝手がよくない。
費用 ★★★
無料版あり。
独自ドメインを取得した場合、年間100,92円~。
JimdoやWixのSEO設定は効果がない!?
JimdoやWixには簡易的にSEO対策の設定ができる機能があります。
ですが、「設定」で検索の上位がとれるなんて簡単なことはあり得ません。
独自ドメインを取得していたとしても、狙ったキーワードで検索エンジンの上位にサイトをのせるためにはブログ投稿が必須です。
さらに、サイトの評価をあげるためには美しい文章校正が求められます。
まったく同じ内容の記事を書いたとしても、見出しやカテゴリが適切に設定されている記事が検索のランキングで上位になります。
そういった内部構造のことを考えると、本気でブログ集客を考えているならWordpressがおすすめです。
JimdoやWixはどんな人におすすめ?
JimdoやWixはパソコン初心者でも簡単にホームページが作れるというのがウリです。面倒な契約や設定を省いて、すぐに簡単にホームページが欲しいという人におすすめです。
アクセスアップや集客を目的とせず、単純に自分や自分のサービスを紹介できる器が欲しい人に向いています。
名刺のウェブバージョンという表現がわかりやすいと思います。
また、SNSや口コミでの集客に力を入れている人にも向いています。
まとめ
ホームページ(ブログ)から集客をしたい人はWordpress。
もっとも簡単にホームページを作りたい人はJimdo。
ある程度こだわりのあるホームページを作りたい人はWix。